カート
ユーザー
絞り込む
カテゴリー
グループ
コンテンツ
・どの季節に履けますか?
・重たいですか?
・裸足でも履けますか?
・雨の時に履けますか?
・壊れた時はどうすればいいですか?
・どのように保管すればいいですか?
・革は色落ちしますか?
・防水スプレーは使えますか?

Q&A

 
  1. 底が減ってきた場合の貼り替えはできますか?

踵のゴムが減ってきた際は一般のシューズリペアショップで近いカラーで張り替えることが可能ですが同じパターンが無いため両足同時の交換をお勧めします。

 
  1. 革が水にぬれてしまったら?

ナチュラルなヌメ革を使用しているため、水に濡れると色落ち、シミや型崩れの原因になります。出来るだけ雨の日の着用はお避けください。もし、水にぬれて知った場合は乾いた布等で水分をふき取り風通しの良い場所で乾燥させてください。

型崩れが心配な場合は新聞紙等を一握りづつ丸めて、つま先に入れて形を再現するように乾燥さすと良いかと思います。

 
  1. おすすめのケアーグッズはありますか。

革部分には防水スプレーはコロニル社のウォーターストップがおすすめです。

20〜30cm程離れたところからまんべんなくさっと塗布してください。

底部分はブラシ等で汚れを落とし蜜蝋WAXや、荏胡麻油などを布に少量とり塗ることで撥水性高が高まります。

  ヌバックやスエード系以外の銀面(被膜)があるレザーにはクリームを塗ることで

  革の乾燥を防ぎ保護を高めます。弊社ではM.モゥブレィシュークリームを採用していますが、革によってはシミになる場合がありますので乾いた布に少量とり、布をよく揉み目立ちにくい内側などの個所から薄くまんべんなく塗布することをお勧めします。

  

  1. 木部が汚れてしまったら

黒やダークブラウンン、オリーブなどの濃い色のヒールの際はブラシで汚れを軽く落として硬く絞った布で汚れをふき取ってください。

白木や薄色の場合も同様にするか、オリーブ石鹸や成分のやさしい洗剤を十分に泡立てスポンジなどでやさしく汚れを落とし硬く絞ったタオルなで泡をふき取ってください。水に触れると黒や赤、その他、革のカラーによって色が染み出る可能性があります、

出来るだけレザーに水分がつかないようにご注意ください。

いずれも半日以上十分に乾燥させ、乾いたら蜜蝋や荏胡麻油などを塗布してください。

お手入れを繰り返すことで深みが増し、履くにつれ自分だけの味が出てきます。

ヨーロッパでは持ち味や経年変化をあえて楽しむ方も多く、天然素材ならではの

素朴さと愛着が生まれるユニークな履物です。

 

5.フィッテイングについてのお悩みがある方

左右のサイズが違う方はご注文の際にご指定頂きましたら、既定のサイズ内であれば左右別々のサイズでおつくりの可能です。

 

  外反母趾や左右差のある足の出っ張りなどでお悩みの方に工房にお越しいただき、

部分的な調整も可能な範囲でありますがご対応させて頂いています。

木型調整に別途費用は掛かりますが一度ご相談ください。

 

6.小さいサイズはありますか

小さいサイズは35(22.5cm)から可能です。

 

7.大きいサイズはありますか?

その方の足の形状にもよりますが今のところ27〜27.5cmまで可能です・

 

8.甲高ですが大丈夫ですか?

マレットの木型は現在3タイプあります。

1番ベーシックな木型は普通〜甲高の方のお履き頂けると思います。